カーテンによって部屋の雰囲気を変えたいと思っている方も多くいるのではないでしょうか。
確かに部屋の雰囲気はカーテンによって相当違ってきます。
ここでは、カーテンの種類とは?カーテンの生地の素材ごとの種類とは?カーテンのフラット仕様とタック仕様の違いとは?についてご紹介します。
カーテンの種類とは?
ここでは、カーテンの種類についてご紹介します。
ダブルカーテン
ダブルカーテンは、薄手の光が透るレースのカーテンと厚手のドレープといわれるカーテンを組み合わせたものです。
カーテンというと、一般的にダブルカーテンのことをいいます。
ダブルカーテンといわれる理由は、厚手のドレープカーテンと薄手のレースカーテンの2つを組み合わせているためです。
ドレープカーテンとレースカーテンの組み合わせによって、ダブルカーテンはさまざまな表現ができます。
ダブルカーテンを選ぶときは、ドレープカーテンの色の使い方がポイントとして挙げられます。
カーテンの色を家具に合ったものにすればインテリアによく馴染むでしょうし、逆にカーテンの色をアクセントにしたりするなど、いろいろな使い方があります。
また、スタイルやヒダによってドレープはさまざまな表情になるため、インテリアにドレープを合わせたコーディネートにすればさらに家のインテリアのレベルがアップします。
ドレープは、これ以外に、優れた遮光性、断熱性、防音性があるため、寝室やLDKなど、使途に応じて選択するのも効果があります。
一方、レースカーテンは耐久性があり、色があせにくく、手入れが容易であることがメリットです。
レースカーテンも、厚いものから薄いものまでいろいろなものがあります。
部屋の中が昼間は丸見えにならなくて光が入るので、レースカーテンだけを使うようなときが多くあります。
しかし、レースカーテンが外からどの程度透けて見えるかは案外と見逃しやすく、考えていたよりも部屋の中が丸見えであったというようにならないために、買う前には十分にチェックしましょう。
シェードカーテン
シェードカーテンは、水平に生地を畳ながら上げ下げして使います。
造りが同じようなロールスクリーンと同様に上部に布溜まりができるため、普通のカーテンに比較してスッキリ部屋が見えることがメリットです。
しかし、上げ下げするときにシェードカーテンは手間が掛かるため、よく上げ下げするようなときにはおすすめではなく、小窓に使用するのがいいでしょう。
ロールカーテン
上に巻き上げるロールカーテンは、スッキリと開口部が見えることがメリットです。 窓に使用する以外に、収納や間仕切りを目隠しするときにも使用するときがあります。
例えば、和室で建具がないときの天井にロールカーテンを埋め込んで、普段は上げておいて和室に誰かが泊まるようなときは下げたり、洗面脱衣所で脱衣所と洗面所を区切るときなどにロールスクリーンを使用したりすることができます。
ロールカーテンは、このように幅広い使途があります。
巻き上げるとロールスクリーンはちょっと野暮ったく見えるときもあるため、巻き上げたときに見えないようにすればスッキリします。
プリーツスクリーン
ここ10年くらいでプリーツスクリーンは、相当使用する人が多くなっています。
プリーツスクリーンは、デザインが洋室でも和室でも映えることがメリットです。
いろいろな素材があり、不織布や和紙を使用したものもあり、質感も色合い以外に楽しめます。
プリーツスクリーンを使用するときは、ぜひ色の組み合わせを楽しみましょう。
ハニカムスクリーン
ハニカムスクリーンというのは、ハニカム(蜂の巣状)にプリーツスクリーンの断面をしたもので、断熱性がプリーツスクリーンよりも相当アップするため、寒いときには非常におすすめです。
カーテンの生地の素材ごとの種類とは?
ここでは、カーテンの生地の素材ごとの種類についてご紹介します。
ポリエステル
ポリエステルは、カーテンの素材として一番メインで人気があるものです。
丈夫で耐久性があり、手触りと光沢感が程よいことがメリットです。 素材は化学繊維ですが、コットンと同じような風合いがあります。
シワになりにくく、割合虫やカビに対して強いことも、人気になっている理由です。
一方、汚れやすく、静電気を帯びやすいことがデメリットです。
アクリル
アクリルは、羊毛(ウール)と同じような風合いがあり、発色が鮮やかなことがメリットです。
デメリットとしては、毛玉ができやすいことがあります。 綿(コットン) 綿は、天然素材で、ナチュラルな風合いがあります。
丈夫で染色性が良く、肌触りがいいことがメリットです。
デメリットとしては、カビや色落ちなどが起きやすく、シワになりやいことがありますが、このデメリットを補うために、ポリエステルと綿を混ぜた素材が人気になっています。
レーヨン
レーヨンは、滑らかな絹のような風合いがあります。 光沢感があり、加工性がいいことがメリットです。
デメリットとしては、水に濡れたときに縮むこととシワになりやすいことです。
カーテンの素材として、レーヨンはそれほど使用されていません。
その他
麻、ナイロンなどが、カーテンの一部に使用されています。
麻は、乾燥しやすくナチュラルな風合いですが、デメリットとしてシワになりやすいことがあります。
ナイロンは、水に対して強いため、シャワーカーテンなどの素材になっています。
カーテンのフラット仕様とタック仕様の違いとは?
カーテンの仕様としては、フラット仕様とタック仕様がありますが、ここではその違いについてご紹介します。
フラット仕様
カーテンのフックをかける箇所のヒダがないものです。
タック仕様に比較して、遮光性や保温性は劣りますが、布地を選択すると問題ありません。
部屋が小さいときは窓辺がスッキリして圧迫感がなく、広く見えることがメリットです。
特に、デザイン性の高い柄に特徴があるカーテンであれば、ドレープが無いのではっきり見えるため、インテリアのメインに好きなカーテンをしたいときにおすすめです。
タック仕様
カーテンのフックをかける箇所のヒダがあるものです。
標準的なタック仕様のカーテンとしては、カーテンの布地が仕上がり幅の1.5倍の2つ山の1.5倍ヒダ仕上げがあります。
これ以外に、カーテンの布地が仕上がり幅の2倍の3つ山の2倍ヒダなどがあり、好みに応じて注文することができます。
多く布地をとることによって、ドレープが多くできて遮光性や保温性がアップし、高級感もあり
まとめ
ここでは、カーテンの種類・生地の素材、フラット仕様とタック仕様の違いについてご紹介しました。
カーテンを選ぶときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!